せっかく大事に育てていたぬか床がある日とつぜん・・
「腐った?!」「カビが生えた!!」
臭くて表面が真っ白になってたから捨てちゃった
捨てる前にちょっと待って!!大事に育てたぬか床をもう一度確認してくださいね
【確認する事】
・どんなにおい?
→臭いの種類により上下を入れ替える
・表面の色は?
→白い膜は混ぜてOK
→全体的に黒いのは混ぜてOK
→その他の斑点や赤やピンクはカビ
今回の記事は、失敗談も含めて対処法とぬか漬けを美味しく作るコツをお伝えします。
・カビかどうかの見分け方
・臭いの種類で判断する
・慌てて色々しすぎない
・美味しく復活させる方法
ぬか漬けの美味しい食べ方についてもまとめています。
ぜひ、参考にされてくださいね。
ぬか漬けの魅力についての記事
≫≫ぬか漬けを毎日食べると栄養満点
ぬか漬けを腐らせた失敗談
わたしは、黒と青緑の斑点模様で発狂した経験あり。(涙)
斑点模様で発狂した経験あり。(涙)
完全にカビで処分しました。
考えられる理由は2つ。
①放置しすぎた
②水分が出過ぎた
順を追って説明しますね。
①放置しすぎた
冷蔵庫に入れて作っているので、ある程度混ぜない日があっても大丈夫。
しかし、1か月近くなにもせずに放置しました。
放置しすぎが原因の1つ。
塩分が薄まり、水分が多い状況で雑菌が増えカビも繁殖したのだと思います。
②水分が出過ぎた
葉物などを多く漬けて水分が出過ぎた。
ぬかを足してもう少し硬めにぬか床を保てばよかったです。
原因は考えられますが、ぬか床は菌が生きています。
生き物なので、はっきりとした原因かは正直分からないです。
色々な事を試してぬかを育てるのが大事
失敗談ではなく経験談といいたい!!ですね(笑)
ぬか床が腐った!?捨てる前に確認する事2つ
ぬか床を捨てる前に確認したい事2つ。
①どんな臭いがする?
②表面は白い?黒い?赤い?
臭いの種類によって、何が原因かある程度分かります。
表面も色と状況によってはそのまま混ぜてしまう事もできます。
詳しく説明しますね。
①におい
臭いの原因は、以下にまとめました。
シンナー臭と蒸れた靴下のような臭いと一般的に例えられます。
ぬか床には、様々な菌が生きています。菌の特徴によって上部、中間部、下部に多くいます。
★産膜酵母
→ぬかの表面に白く膜をはる原因
特徴:酸素が好きで表面にいる酵母
におい:シンナー臭
★乳酸菌
→ぬか漬けで一番大事な菌
特徴:酸素が嫌い、増えすぎると酸味が増す
★酪酸菌
→酸素が嫌いで下部に生息
におい:蒸れた靴下のような臭い
シンナー臭や靴下の蒸れた臭いがする場合の対処法
上下を入れ替える様に混ぜる
どちらも産膜酵母と酪酸菌が、増えすぎる事が原因です。
酸素が好きな産膜酵母を下へ
酸素が嫌いな酪酸菌を上へ
上下を入れ替える様に混ぜると、増えすぎを抑える事が出来ますね。
②表面の色と状況
上でまとめたように、白い膜は「産膜酵母」が原因なので混ぜてOK!!
全体的に薄っすら黒い
全体が薄っすら黒いのは、酸化した状態です。
全体が薄っすら黒い時も問題ないので混ぜても大丈夫です。
注意すべきはその他の色が出た時と、どんな風に出ているかがポイントです。
以下のような場合は「カビ」です。
・白いふわふわした綿毛のような時はNG
・黒い斑点、青い斑点、緑の斑点はNG
・全体が赤やピンクがかっているNG
カビが生えた場合表面と深さ2cmほどを取り除きましょう。
カビが生えても取り除けばいいの?
はい。取り除けば問題ありません。
しかし、カビの胞子が根深く張っている場合は、思い切って処分しましょう。
見た目が受け入れない時は、NGです。
きっと、食べないですよね(笑)
気になる時は、思い切って新しく作り直しましょうね。
ぬか漬けを腐らせず美味しく作るコツ【栄養士伝授】
ぬか漬けは、生きています。
様子をみて観察してみましょうね。
美味しく作るコツ
↓↓
ぬかの硬さと塩分
ぬか漬けはさまざまな菌が生きています。
その日の状況で味が変わっていきます。
それも楽しみの1つですね
味が変わっても慌てず、2つの点をみてみましょう。
・ぬか床のかたさ
・ぬか床の塩分
ぬかがベチャベチャと手に着くときは、柔らかすぎて塩分も薄い可能性があります。
その時は、ぬかと塩を足しましょう。
以前は、美味しく作りたくて色々と足していました。
しかし、色々と足さなくても十分美味しく出来ます。
ぬかと塩を足す
これは、水分が多い状態です。
野菜から出た水分が浮いています。
この状態では、おいしくありません。
浮いた水分は、うま味もでています。
ぬかを足して水分を調整するのがベストです。
多すぎる時はキッチンペーパーで吸い取りましょう。
水が沢山浮いています。
こんなに水分がでるの?
左側が乾いたキッチンペーパーです。
ぬかの上にあるのが、水分を吸ったキッチンペーパーです。
ぬかの水分が多いと
→塩分が薄まる
→塩の殺菌効果が薄まる
結果的に、雑菌が増えやすくなる原因になります。
ぬかと塩を足します。
足しぬかは、昆布などのうま味が入っている炒りぬかを使うと便利です。
手にベタベタとつかないくらいになるまで、ぬかを足します。
水分がすぐ出るので、硬めに作るといいですね。
美味しいぬか床のポイントはこちら。
・炒りぬかを足してぬか床を硬めにする
・塩は舐めて、少ししょっぱいくらい
(ぬかの10%程度の塩をたす)
それでも美味しくない時は・・・
副材料を入れましょう。
・水分が多い時
→干しシイタケなど乾物を入れる
→水分を減らしてうま味も出る
・乳酸菌が増えて酸っぱい
→唐辛子など殺菌効果のあるものを入れる
・うま味がなく物足らない
→山椒の実、鰹節などうま味と香りのあるもの
〈冷蔵庫保管している場合〉
ぬかと塩をたしたときは、乳酸菌を増やすために常温へ。
常温に1~3日程度だす
乳酸菌が増えてぬか漬けが美味しくなりますよ。
ぬか床を触った後の容器のお手入れも大事です。
容器のふちや蓋をチェック!
容器をきれいに拭きましょう
容器についたぬかや水分が残っていると、カビの原因になるので忘れずに。
ぬか漬けを美味しく食べるレシピ【栄養士直伝】
ぬか漬けは、白ご飯のお供として食べても美味しいですね。
他にもぬか漬けの美味しい食べ方ってある?
ぬか漬けを使ったアレンジをご紹介します。
★小さく刻む+大葉・・おにぎり
★大根のぬか漬け+柿・・酢の物
★ナスのぬか漬け+ベーコン・・パスタ
★胡瓜のぬか漬けでチャーハン
①胡瓜のぬか漬けやナスのぬか漬けを小さく刻んで千切りにした大葉も混ぜておにぎりに♪
②大根のぬか漬け、柿をいちょう切りにして柿なますに♪
③ベーコンとにんにくのペペロンチーノに、食べやすく切ったナスのぬか漬けを最後に合せて♪
④チャーハンのアクセントに胡瓜のぬか漬けをみじん切りにして最後に合せて♪
ぬか漬けが塩辛い時は、塩抜きしてアレンジを♪
にんにくをきかせたパスタに、ナスのぬか漬けを合わせて上に千切りにした大葉をトッピング。
これは、意外と美味しいですよ。
サラダ感覚で食べていいかもね♪
ぜひ、お試しくださいね♪
ぬか床が腐った!?捨てる前に確認する事 まとめ
ぬか漬けは、毎日食べると栄養満点です。
米ぬかの栄養+乳酸菌
→栄養パワー満点
ぬか漬けを食べると腸内環境が整い、免疫力を高めると言われています。
難しそうに感じますが、とても簡単です。
忙しい方は、冷蔵庫で保管すると毎日混ぜなくても大丈夫!!
ぬか漬けの作り方の基本はたったこれだけの材料。
・ぬか
・塩
・水
基本はコレを守ってくださいね。
・温度は25度くらいがベスト
・塩は、ぬかに対して13~15%
塩の量が少ないと雑菌が沸きやすくなるので要注意です。
塩分が気になる場合は・・・
→漬ける時間を短く
→漬けた後に塩抜き
などで調整してくださいね。
冷蔵庫で管理する場合は、温度が低いので常温より約1.5倍は漬かるのに時間がかかります。
ぬか床が腐った?!と驚いたときは捨てる前に、ぬかの様子と臭いを観察してみて下さいね。
ぬか漬けを食べて、美容と健康を手に入れましょう♪
ぬか漬けを手軽に作るキットを使うと失敗が少ないです。容器に移し替えて漬けるとOK
容器もセットになっているものはお手軽ですね。
ぬか漬けの参考書としておすすめです。
コメント